今日は朝から忙しかった。午前の面談に続き、午後の納車式を進めた。
更に納車式の最中にいらっしゃったお客様から、嬉しい事にレヴォーグSTIをご注文戴いた。![f0076731_20412776.jpg]()
B4のスポルティーバは心を豊かにするクルマだ。![f0076731_20415485.jpg]()
クオリティの高い室内は、乗る人を優しく包み込み飽きさせない。
このクルマにはサンルーフもあるので、これからのシーズンに最適だ。美しく変わりゆく季節中で、ドライブがきっと愉しいだろう。
先週の金曜日、久しぶりに游いだ。![f0076731_20420314.jpg]()
タイムを計ると良くなかった。
と言うより、400m位まで体が重く、1000m泳ぐ気になれなかった。
よく考えたら3月になってまだ2度目のスイムだった。
最近忙しすぎて運動不足気味だ。
そこで昨晩は娘にハンバーグを作ってくれと頼んだ。
すると珍らしい事を言うなと思ったのだろう。何しろハンバーグなど滅多に食べない。
「お父さん、それ豆腐を入れて作るの?それともガチなヤツ?」そこで、「ガチなヤツ」と言うと、「へー、珍しい」と言って、夕飯のメインディッシュはハンバーグになった。![f0076731_20421614.jpg]()
デミグラソースと、おろしポン酢の二つの味が楽しめるステキなハンバーグだった。
![f0076731_20423241.jpg]()
湯葉入りの冷や奴も美味しかった。
![f0076731_20424364.jpg]()
マヨネーズを使った春雨サラダもリクエストした。
黙っていると中華風の春雨サラダになるので、あえてこちらをお願いした。
食べ応えのある美味しい夕食だった。
ビールと赤ワインを飲んで眠った。
そんなわけで、今日は朝から何も食べずにコーヒーだけで仕事をしたが、流石に昼前になるとお腹が空いた。
しかし食事する余裕など無かったので、一昨日隣で買って来たチョコレートを取り出した。![f0076731_20470522.jpg]()
よくよく見たら、へんてこりんなパッケージだ。
明治チョコレートってこんなんだっけ。
![f0076731_20471835.jpg]()
確かに森永も明治もロッテも、
板チョコと言えば大体似たようなものだが、
赤ラベルというのはロッテのガーナと森永のハイミルクだと思い込んでいた。
ところがハイミルクは明治で、
以前とはまるで違うロゴじゃ無いか。
そうか!
森永を代表するチョコレートはハイクラウンだった。
煙草のような箱に入って、
高級車を連想させるチョコ。
いつの間にか消えてしまったが、
子どもには簡単に手が出ない高級品だった。
ともかく喰ってみよう。
![f0076731_20473119.jpg]()
腹が減ってるのでペロリと美味しく食べたが、
途中で首をかしげた。
何の感動も無い味だ。
まだ普通の板チョコの方が美味いと思った。
![f0076731_20474177.jpg]()
それで我慢出来なくなった。
比較せずに居られない。
普通の明治ミルクチョコレートに加え、
一番好きなロッテガーナチョコレートも買ってきた。
勿論ブラックでは無くミルクだ。
![f0076731_20475252.jpg]()
最近は厚紙の包装紙になり、
ライバルと差別化している。
![f0076731_20480143.jpg]()
おなじみの明治チョコレートもすっかり軟弱なロゴになった。
一足先に食べ終えリサイクルボックスに捨てた包装紙を拾って、
どっこがどう違うのか比較してみた。
何となく明治のチョコらしくないからだ。
![f0076731_20481456.jpg]()
まずハイミルクを調べた。
カロリーに大差ないが、
ポリフェノールが入っているらしい。
![f0076731_20483076.jpg]()
それがどういう味になるのか見当も付かないが、
ロッテのガーナミルクチョコレートには表記が無い。
![f0076731_20484638.jpg]()
資質やカロリーに大差は無いが、
ガーナミルク独特の風味が、
懐かしさを呼び起こす。
そう昔からの味なんだ。
![f0076731_20490199.jpg]()
明治ミルクチョコレートは、
ガーナと較べカロリーは一緒だが糖質は少ない。
ただカカオポリフェノールはハイミルクより多い。
ガーナの封を切った。
![f0076731_20491470.jpg]()
一目で分かる銀紙だ。
食べ慣れているから、
ちょっと見ただけで直ぐ解る。
明治同士を食べ比べても違いはさほど分からないが、
ロッテのガーナだけは明確に違いが分かる。
![f0076731_20492786.jpg]()
そこで原材料がどう違うか比較した。
![f0076731_20494189.jpg]()
明治ハイミルクとロッテガーナに含まれていて、
明治ミルクに無い物がある。
![f0076731_20495958.jpg]()
もう一度明治ミルクと、
ロッテガーナを比較した。
材料に関係なく、
ロッテの方が口に合う。
![f0076731_20501394.jpg]()
嗜好性だからしょうが無いが、
材料だけ比較すると、
本当なら明治ミルクに一票入れたかった。
![f0076731_20502884.jpg]()
全部同じ重量で、
同じ値段だが、
これだけ植物油脂を含んでいなかった。
エンジンオイルと同じで、
油を水素精製すると都合の良い特性を持つようになる。
鉱物油を水素精製するとVHVIになる。
植物油を水素精製すると、
ショートニングやマーガリンになる。
最近肉を食うようになって、
少し体質が変ってきた。
腹がぽっくり出たのが収った。
動物性の油も度を過ぎなければ重要だと解った。
植物油は動物性の油より良いと言うが、
オリーブオイルの上物脂肪油と較べ、
植物油脂は良くないらしい。
トランス脂肪酸が含まれ、
動脈硬化などの原因になるという。
明治チョコレートは変ってしまった。
ふと思い出した。
パッケージングに違和感がある。
昔から明治のチョコレートが好きな人は、
忸怩たる重いかもしれない。
明治チョコレートで美味しかったのは、
デラックスミルクだった。
あの独特なパッケージが懐かしい。
その点、
良いか悪いかは別として、
ロッテは凄い。
板チョコにも大きな変化はないし、
ラミーとバッカスという洋酒コンビも健在だ。
ラミーなど相当体に悪そうだが、
この価格帯で一番美味しいチョコレートだろう。
恐らく筋の通った開発責任者が居るから、
味に狂いが少ないのだ。
スバルも味に狂いが少ない。
![f0076731_20504772.jpg]()
藤川さんにXTを納車した。
やっぱりターボは良い。
レガシィのターボから乗り換えるなら、
実はこのクルマが一番良い。
このフォレスターは臺さんがPGMとして作った名車だ。
優れたヒトは優れたクルマを造る。
その証拠に彼は4月1日付けで常務執行役員に昇格する。
本部長として今も大活躍だ。
昨日水野さんが1ヶ月点検にいらっしゃった。
![f0076731_20510530.jpg]()
これから泳ぎに行かねばならない。
![f0076731_20512277.jpg]()
![f0076731_20514876.jpg]()
続きはまた明日。
更に納車式の最中にいらっしゃったお客様から、嬉しい事にレヴォーグSTIをご注文戴いた。


このクルマにはサンルーフもあるので、これからのシーズンに最適だ。美しく変わりゆく季節中で、ドライブがきっと愉しいだろう。
先週の金曜日、久しぶりに游いだ。

と言うより、400m位まで体が重く、1000m泳ぐ気になれなかった。
よく考えたら3月になってまだ2度目のスイムだった。
最近忙しすぎて運動不足気味だ。
そこで昨晩は娘にハンバーグを作ってくれと頼んだ。
すると珍らしい事を言うなと思ったのだろう。何しろハンバーグなど滅多に食べない。
「お父さん、それ豆腐を入れて作るの?それともガチなヤツ?」そこで、「ガチなヤツ」と言うと、「へー、珍しい」と言って、夕飯のメインディッシュはハンバーグになった。



黙っていると中華風の春雨サラダになるので、あえてこちらをお願いした。
食べ応えのある美味しい夕食だった。
ビールと赤ワインを飲んで眠った。
そんなわけで、今日は朝から何も食べずにコーヒーだけで仕事をしたが、流石に昼前になるとお腹が空いた。
しかし食事する余裕など無かったので、一昨日隣で買って来たチョコレートを取り出した。

明治チョコレートってこんなんだっけ。

板チョコと言えば大体似たようなものだが、
赤ラベルというのはロッテのガーナと森永のハイミルクだと思い込んでいた。
ところがハイミルクは明治で、
以前とはまるで違うロゴじゃ無いか。
そうか!
森永を代表するチョコレートはハイクラウンだった。
煙草のような箱に入って、
高級車を連想させるチョコ。
いつの間にか消えてしまったが、
子どもには簡単に手が出ない高級品だった。
ともかく喰ってみよう。

途中で首をかしげた。
何の感動も無い味だ。
まだ普通の板チョコの方が美味いと思った。

比較せずに居られない。
普通の明治ミルクチョコレートに加え、
一番好きなロッテガーナチョコレートも買ってきた。
勿論ブラックでは無くミルクだ。

ライバルと差別化している。

一足先に食べ終えリサイクルボックスに捨てた包装紙を拾って、
どっこがどう違うのか比較してみた。
何となく明治のチョコらしくないからだ。

カロリーに大差ないが、
ポリフェノールが入っているらしい。

ロッテのガーナミルクチョコレートには表記が無い。

ガーナミルク独特の風味が、
懐かしさを呼び起こす。
そう昔からの味なんだ。

ガーナと較べカロリーは一緒だが糖質は少ない。
ただカカオポリフェノールはハイミルクより多い。
ガーナの封を切った。

食べ慣れているから、
ちょっと見ただけで直ぐ解る。
明治同士を食べ比べても違いはさほど分からないが、
ロッテのガーナだけは明確に違いが分かる。


明治ミルクに無い物がある。

ロッテガーナを比較した。
材料に関係なく、
ロッテの方が口に合う。

材料だけ比較すると、
本当なら明治ミルクに一票入れたかった。

同じ値段だが、
これだけ植物油脂を含んでいなかった。
エンジンオイルと同じで、
油を水素精製すると都合の良い特性を持つようになる。
鉱物油を水素精製するとVHVIになる。
植物油を水素精製すると、
ショートニングやマーガリンになる。
最近肉を食うようになって、
少し体質が変ってきた。
腹がぽっくり出たのが収った。
動物性の油も度を過ぎなければ重要だと解った。
植物油は動物性の油より良いと言うが、
オリーブオイルの上物脂肪油と較べ、
植物油脂は良くないらしい。
トランス脂肪酸が含まれ、
動脈硬化などの原因になるという。
明治チョコレートは変ってしまった。
ふと思い出した。
パッケージングに違和感がある。
昔から明治のチョコレートが好きな人は、
忸怩たる重いかもしれない。
明治チョコレートで美味しかったのは、
デラックスミルクだった。
あの独特なパッケージが懐かしい。
その点、
良いか悪いかは別として、
ロッテは凄い。
板チョコにも大きな変化はないし、
ラミーとバッカスという洋酒コンビも健在だ。
ラミーなど相当体に悪そうだが、
この価格帯で一番美味しいチョコレートだろう。
恐らく筋の通った開発責任者が居るから、
味に狂いが少ないのだ。
スバルも味に狂いが少ない。

やっぱりターボは良い。
レガシィのターボから乗り換えるなら、
実はこのクルマが一番良い。
このフォレスターは臺さんがPGMとして作った名車だ。
優れたヒトは優れたクルマを造る。
その証拠に彼は4月1日付けで常務執行役員に昇格する。
本部長として今も大活躍だ。
昨日水野さんが1ヶ月点検にいらっしゃった。


