Quantcast
Channel: 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3281

スバルの「最先端」を学ぶ その2 

$
0
0

望桜荘の庭には榠樝(カリン)がある。
先日ダブルクラッチ合同会社から中込健太郎さんと、
小鮒康一さんが取材にいらっしゃった。


覚えている人も多いだろう。


いらっしゃった時、
この地に伝わるカリンと樫の話をさせて戴いた。
それがトヨタ自動車のサイトで紹介された。

GAZOOサイト


毎年奇麗な花を咲かせるカリンも、
一気に芽吹いてきた。
f0076731_10423706.jpg
ピンク色の奇麗な花を付ける。


望桜荘の花壇にも、
一気に激しい変化が訪れた。
3日ほど前、
雑草を取った時には、
まだ蕾さえ無かった。


あれよあれよという間に、
スイセンが花を付けた。
f0076731_10424805.jpg
スズランも奇麗に咲いた。
f0076731_19435845.jpg

他にも名を知らぬ美しい花が咲いた。


f0076731_10425702.jpg

地を這うように茎を伸ばし、
強靱な生命力を感じる。


ご近所から戴いたアイリスに付いていたらしい。


ほの青い可憐な花も咲いた。
f0076731_10431020.jpg
植えた覚えは無い。
いつの間にか自生した。


野性的な妻が臭いで正体を明かした。


柔らかそうな葉は、
食用出来そうな雰囲気を持つ。


葉をむしると、
花の姿に似つかわしくない強烈な臭いがしたそうだ。


野生の韮だ。


六地蔵川の清流の畔には、
様々な野草が年間を通じて咲き誇る。



抜いた方が良さそうな草と、
直感で残した方が良い草を区分し、
環境改善を続けるうちに、
花壇にも色々と面白い植物が現れ始めた。


今朝はとうとう山桜にも変化が訪れた。
f0076731_10431873.jpg

花芽が一斉に色っぽく膨らんだ。
もう開くまであと僅かの時間だろう。
f0076731_10433553.jpg

今日から「さくら祭り」が始まった。
桜湯と桜餅でおもてなしする。


桜の開花は間に合わなかった。
けれども一週間の開催なので、
一気に咲き誇る頃もイベントが続いているだろう。


望桜荘を是非見学して欲しい。
f0076731_10485865.jpg


玄関を入り、
まず左の部屋を見て欲しい。
f0076731_10490722.jpg

左の部屋に写真を飾った。
f0076731_10493789.jpg


望桜荘として古民家を整える時の様子や、
f0076731_10504964.jpg

こけら落としでSTI研究会を開いた時の写真が飾られている。
f0076731_10505722.jpg
是非ご覧戴きたい。


会社の周りを確認して工房に戻ると、
クリスタルブラックシリカのレヴォーグが居た。
f0076731_10510680.jpg
やっぱりレヴォーグは、


この角度から見ると一番格好良い。



このクルマ、
なんだか普通のレヴォーグと違う。
全くノーマルなのに、

特別なオーラを出していた。


ドアを開けたらオーラを出す理由が解った。
f0076731_10511368.jpg

サイドブレーキがあるだけで、
クルマが随分スポーティに見える。
f0076731_10512176.jpg
スバルの誇る安全性能は、
新環状力骨構造ボディで成り立っている。
その最終完成形がレヴォーグだ。




SIシャシーもいよいよ熟成の頂点だ。
WRXは360馬力を超える出力に、
耐えるシャシーを手に入れた。
f0076731_19541802.jpg


シットリとしたオブシディアンブラックパールも好きだった。
でも最新のボディーカラーはもっと良い。
こうして実物を見ると、
改めて一番好きだと思った。
ラメのたっぷり入ったクリスタルブラックシリカは、
光が当たるとキラキラ輝く。


黒は着こなすのが難しいけれど、
クールに決まると、
これよりステキな色は無い。


やはり色やスタイルは、
クルマを選ぶ上で最も大きな影響を与える。


スバルDNAセミナーの会場に、
驚くべき展示物があった。


門外不出の作品だ。
f0076731_09565151.jpg
先日スイスのジュネーブで、
XVコンセプトが発表された。


あのクルマの1/1クレイモデルだ。
これは最新コンセプトカーの、
実物大クレイモデルだ。


そんな機密アイテムを、
生まれて初めて見た。


ショーカーを見て、
XVのイメージカラーであるオレンジの使い方や、
新鮮なブルーの調色に惚れ惚れしていたので、
しばらくの間、
近寄ったまま動けなくなる程だった。


もともとガルフレーシングカラーが大好きだ。
ポルシェミュージアムでこれを見てから、
f0076731_20510381.jpg
この色使いに惚れ惚れしていた。


昨年NBRのお土産センターに、
この色をあしらったジャケットがあったので、
迷わず購入したほど好きだ。


f0076731_09570091.jpg

スバルのセンスも冴えに冴えている。
色調は似ているが、
もっと深い色だ。


嬉しい。
こんなステキな色を採用するんだ。


近づくとシリカがふんだんに使われた、
キラキラ輝く塗装である事がわかった。
今後はどんどんシリカを使い、
よりアグレッシブなカラー戦略を採ることが、
このモデルから想像できる。


さらに驚くべき展示物があった。



f0076731_09571096.jpg
グランツーリスモ6の中だけに存在するはずのバーチャルモデルだ。
スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモを紹介しよう。
スバルはここ数年来、
世界中のモーターショーで「VIZIV」の存在を誇張してきた。
本来はSUVであるはずのVIZIVを、
究極のスポーツカー「スバル VIZIV GT ビジョン グランツーリスモ」に仕立てた。
VIZIVIは限りなく実現性の高い次期戦略車だ。
エクシーガが発表より随分前に、
ショーモデルとしてデビューした事を思い出す。
スバルデザインチームは、
ダイナミック&ソリッドを真っ先にこのモデルに投入して造形した。


硬質な金属を削ぎ落した塊感が、
既にこのモデルに明確に出ていた。
カーボン素材をフルに活用し、
バッテリーやモーターを持つのにもかかわらず、
車重は1,380 kgしか無い。


それを2リットルの水平対向DITで引っ張る。
フロントに1つ、リアに2つのハイパワーモーターを搭載し、

システム全体で最大出力600 PSと最大トルク800 Nm(82 kgfm)を発揮。


各モーターの出力を独立制御して、
アクティブトルクベクタリングを働かせ、
誰でも容易に車をにコントロールできる。



石井さんの握りしめた拳から、
このモデルに掛けた意気込みを感じ取った。
f0076731_09572253.jpg
まさかリアルなモデルまで存在するとは思っていなかった。
これ、
永久保管するので無ければ、
望桜荘に飾るように是非お譲り戴きたい。


最近のスバルのデザインは、
際立って良くなった。
その秘密が何処に有るのか解った。
f0076731_09573167.jpg
このクレイモデルは更にリアルだ。
f0076731_09573800.jpg
昨年のTMSに出展したVIZIVのクレイモデルだ。
f0076731_09581463.jpg
左と右をくっきり分ける事で、
クレイモデルがどれだけ重要な役割を果たすのか、
一目瞭然になっていた。
f0076731_09594993.jpg
CGでは絶対に出来ない、
血の通った造形だ。
f0076731_09595815.jpg
VIZIVがデビューするかは知らないが、
f0076731_10001546.jpg
ここまでで来ているデザインが、
実現しないはずが無い。
f0076731_10002343.jpg
インプレッサで一足先に具現化された樽のイメージは、
今後のスバルを引き締めるアイデンティティに必ずなる。
f0076731_10003131.jpg
1/2のクレイモデルを見た後、
XVコンセプトを見ると、
造形のセンスが更に良く解る。
f0076731_10004176.jpg
デザインをテーマにしたパネルディスカッションは、
竹岡圭さんがファシリテーターを務めた。
f0076731_10005013.jpg
眼のクリッとしたチャーミングな女性だ。
モータージャーナリストとして活躍中で、
スバルにも縁の深い女性自動車評論家だ。


f0076731_09562905.jpg


デザイン以上にシャシーは大切だが、
実に地味な場所なので、
説明することが難しい。


見えない所の改良を、
どのように解り易く説明するのだろうか。

その辺りにも興味があった。
f0076731_09564016.jpg
宇津木さんと松下さんがパネリストとして登場した。
宇津木さんは、
どこから見ても「博士」と呼びたくなる。


髪が白く長くなれば、
まるでお茶の水博士だ。


物凄く真面目な人だと言う事が、
話の端々から解った。
f0076731_11074299.jpg
SGPのサス構成は、
SIシャシーの延長線上にある。


従ってフロントストラット、
リヤダブルウイッシュボーンという構成は変わらない。


けれども剛性は飛躍的に向上している。


見えない部分の性能向上を、
見える部分以上に評価することがスバリストなら可能だ。


だから事前に興味がある人だけを集めたのだろう。


ハッキリ言って、
良いメーカーになろうとする会社は、
必ず器から良くするはずだ。


最初の大きな転換点は、
桂田さんの作った三代目レガシィだ。


積載性を高めるために、
マルチリンクを採用し、
ポルシェの力を借りて、
リヤサスの追従性を大きく高めた。


それがRSKの持つ驚異的な運動性能向上に繋がった。


同じロジックを、
E-tuneとしてワゴンにも投入し、
新世紀レガシィで大きく開花させた。


軽く強靱なボディと、
プレミアムケーカーを目指したマルチリンクの脚は、
今でも最新型を凌駕するポテンシャルを持つ。


次の転換点はSIシャシーだろう。
インプレッサからリヤサスをダブルウイッシュボーンに変え、
更にスペース有効性を高めた。


ただ、低出力車には優れたシャシーだったが、
WRXだけはこのシャシーではリヤの剛性が足りなかった。


過渡期のシャシーのため、
レガシィにはフロント側にクレードル構造を与え、
静粛性と低振動を極めようとした。


スバルは既存のSIシャシーや、
新環状力骨構造ボディを捨てた訳では無い。


究極の姿として、
レガシィ系とWRX系に発展した。


さらにそれらを上回る可能性を持つSGPを、
いよいよ満を持して投入する。


それが手に入るから、
ステアリング操作で、
僅か1~2度の微少な舵角を与えた領域の、
クルマの動きが劇的に変わる。




このセミナー全般に共通していた事は何か。
f0076731_10005988.jpg
それは強烈な可視化だった。
エンジン設計の佐々木さんが、
ダウンサイジングターボの肝を語っている。
f0076731_10010784.jpg
1.6リットルのブルーボクサーが、
開発目標を達成できたのは、
彼が独自の考えでTGVを設計変更したからだ。


彼が水平対向エンジンで熱弁を語る以上、
今後も新しい水平対向エンジンが開発され続けるはずだ。
f0076731_10011722.jpg
アイサイトもパネルディスカッションに欠かせない。
昨年のディラーマン向けDNA研修でも講師を務めた関口さんだ。


総合安全性能を高めるには、
クルマが本来持つ0次安全性能を向上させ、
次にぶつからない能力を出す1次安全性能を高める。
f0076731_10014175.jpg
アイサイトもどんどん改良され、
次のモデルは後方の障害物も検知する。
f0076731_10015283.jpg
そして衝突安全も重要だ。
ぶつかった時に安全をどう確保するのか。
それが2次安全性能だ。
f0076731_10020255.jpg
こちらのコーナーには、
ぶつけたクルマの実物と、
f0076731_10023380.jpg
重要な役割を果たしたダミー君達も参加していた。
f0076731_10024258.jpg
これも実際にまず見ることが出来ない、
とてつもなく珍しいサンプルだ。




この様に、
思う存分可視化されて、
スバリストの脳天に突き刺さりそうなセミナーが、
同時進行していく様子は、
過去最高の興奮をもたらした。
f0076731_10025054.jpg
日月専務がそっと会場に紛れ込み、
心配そうに様子を窺っていたが、
やがてそれは笑顔に変わった。


素晴らしいセミナーを有り難うございました。


ー終わりー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3281

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>