このあっさりした色も好きだ。
上品な黄味がかった色だ。
まさにアースカラーそのものだ。
次の新色ジャスパーグリーンは、
このコンセプトで調色されたはずだ。
環境整備の後、
全員で浅野様の納車式に備えフォレスターをピカピカに磨き上げた。
日産ファンからスバリストに鞍替えされたのだろう。
マニュアルを愛する若者が居ることは、
スバルにとって大切な刺激になる。
それはレンタカーやカーシェアでは理解できない、
家畜を所有する男の喜びなのだ。
ちょっと弱っていた株も、
新しく枝を出して芽吹いていた。
なかなか強い植物だ。
だから開田高原の様な環境でも強く育つのだろう。
昨年も沢山の実を生らした。
一週間で株の周りは大きく変わった。
一気に開花が始まっている。
先週の観察ではツボミの状態だった。
生育状況の違いだけでなく、
この株のように蜘蛛の巣が張っているものがあった。
小さな緑色の蜘蛛が綿の様な巣を作っている。
株にとってどんな影響があるのか解らない。
ブルーベリーの若芽を狙う昆虫の天敵かもしれない。
人間が手を加えることで、
生態系のバランスは必ず狂う。
だからと言って放置すると、
人間にとって気分の良い環境ではなくなる。
そこをどうするか、
取捨選択しながら活動を続けるから面白い。
大変なことを面白くすると長く続けられる。
数本の株に異物が付着していた。
どう見ても木の一部なのだが、
取って付けたイボの様にに変てこりんだ。
むしり取ると柔らかい。
「沢山ミノムシが付いてる」とべそをかいていたのを思い出した。
ミノムシの中身を想像するだけで、
おどろおどろしくなるらしい。
特にしゃくとり虫が一番嫌いだ
あんなに面白い虫はいないと思うのだが、
農村生まれにしては珍しいオンナだ。
しらみつぶしに探して、
掌に納めると何となくモゾモゾ動く。
忍者みたいな昆虫なのだ。
一つ一つ抜き出した。
その様子を見た妻は、
青い顔をしてどこかへ逃げた。
同じような外観でも、
左側の様に中身を出したら干物状態の奴もいる。
かなり個体差が大きいので、
今年は彼等にとってもキツイ年だったのかもしれない。
恐らく蛾になるのだろう。
ミノムシの事をあまり詳しく知らない。
綺麗に整えられたブルーベリー畑は、
比較的害虫などから守られ幸せな存在だが、
勝手気ままに増殖できず剪定という名の下に切り刻まれる。
好きなようには生きられない。
ミノムシは勝手気ままに生きられるが、
そこには食物連鎖と言う怖い掟があり、
常に弱肉強食の環境に晒されている。
すぐ脇を流れる六地蔵川にウグイが戻ってきていた。
20cmくらいの魚影を見た。
梅田組の杉木さんにお願いし、
この場所にヤマザクラを移植してもらった。
STI生誕30周年の記念植樹に、
水管橋の敷設で切り取られそうになった幼木を用いた。
一週間経ち樹勢が戻ってきた。
直後に雨が降ったのもラッキーだった。
桜にとっては比較的良い環境かもしれない。
はなさかじいさんを思い出した。
そんな事を考えていたら、
右の奥にブルーシートが貼られていることに気付いた。
公会堂に行くと綺麗に座布団が並んでいた。
一年に一度の法要の日なのか。
地域の役員の人たちが、
法要の準備に取り掛かっていた。
中仙道は江戸時代の五街道だから、
行きかう人が多かったのだろう。
あちこちにその当時の名残がある。
特にこの辺りは八幡神社もあるし、
今は無いが300年ほど前には大林寺が存在していた。
六地蔵はその参道の名残なので、
この辺り一帯にお墓などが点在していた。
勿論今でも沢山の墓があちこちにある。
そして交通事故で人が亡くなった場所には、
なんともおかしな気配を感じる。
無理に道路を作ったりすると、
絶対に良くない。
お祓いと言うのは、
そう言う事に対するけじめを、
自分自身の中に植えこむことだ。
相撲の話題で最近「不浄」という考え方に問題があるとされるが、
古くからの習わしにはそれ相応の理由があるので、
何でも非科学的だと一蹴しない方が良いだろう。
親しかった同級生が、
半経数百メートル以内の場所で、
10年間の間に二人も自動車にはねられて亡くなっている。
そう言う環境下で、
馬頭観音や弘法様、
それに庚申様も混在する。
だから罰当たりな事もしないが、
それらをつくづく眺めると事もほとんど無い。
この弘法様は、
もともとヤマザクラの古木と対だった。
むしろ弘法様の隣に植えたと言うのが真実らしい。
今は亡くなったが、
桜の向かい側に住む古老から聞いた。
もしかすると100年近く前に、
今と同じ自然発芽が起きたのかもしれない。
それを誰かが植えたと勘違いしても不思議ではない。
まだ桜の木の近くにあった頃の、
弘法さまをうろ覚えしている。
もっと小さくて古い社だった。
それを移設時に近所にお住いの岩井さんが、
装い新たに建立された。
移設前には、
左側から二番目の弘法大師だけだった気がする。
もしかすると右端の小さい方もあったかもしれない。
常に赤い前掛けを誰かが交換していた。
ここに移設してから4つに増えた気がするが、
対して気にも留めていなかった。
なぜなら庚申様もあちこちに存在するので、
どこかにあったものを合祀したと勝手に決めていたからだ。
つい先日、
岐阜広告の棚橋さんが来訪され、
桜周辺を散策していたら弘法様をしげしげと見ていた。
確かに言われてみればその通りだ。
蓮の葉に乗った庚申様じゃないのかぁ?
とも思ったが、
棚橋さんが言うには全体の姿が余りにも奇妙だと言う。
ふーん。
薄く字が書かれていると聞いて興味を持った。
集まっていた役員の方に、
この石仏の出自を訪ねた。
ところが誰も知らないと言う。
引っ越してきた人の方が多いけど、
昔から住んでいる人の子孫もいる。
誰も知らないなら仕方がない。
小学校の近くには五百羅漢もある。
しょっちゅう野外学習でそこに行ったが、
昭和40年代の姿は酷いモノだった。
沢山ある仏像の頭が、
これでもかと言うほど叩き壊されていた。
当時は悪い子供たちの悪戯かと思っていた。
それはイジメでは無く弱肉強食だ。
石仏が叩き壊された理由は、
権力の移動だ。
当時の小学校の教諭は、
原水爆運動禁止やべ平連には積極的だったが、
古い日本の宗教に関してあまり詳しく教えなかった。
ましてや天皇陛下が好きだと言う、
そんな教員を見た事が無かった。
イジメなんて当時からいくらでもあって、
上級生から良くいじめられたものだ。
悪質でねちっこいイジメが多かった。
イジメられないコツは騒ぐことだ。
直ぐ親に言いつければ良い。
学校に対してすぐ文句を言うので、
先生も見逃せない。
イジメた奴を呼び出して叱るから効果があった。
更にイジメられたら逃げるのが一番だ。
学校が嫌ならいかなければ良いので、
それほど難しい事ではない。
良く熱を出す体質だから、
そのついでに学校を休んでしまえば良い。
扁桃腺が弱くてラッキーだった。
最近の世相で実に気味が悪いのは、
良い大人が寄ってたかって、
まるで小学生みたいないじめをする事だ。
隠れて出てこないと、
余計にいじめたくなるらしい。
証人喚問なんて公開いじめの場だな。
どっちがイジメで、
どっちがイジメられてるか、
顔つきを見ると良く解る。
あんな場所に絶対出さないと、
嫁を守り通す安倍首相は偉い。
これは嫌味ではなく本音で、
今の日本人に頭のおかしい奴が増え過ぎた。
まるで英雄気取りで、
人のプライバシーを漁る週刊誌も、
金のためとはいえ程度が悪い。
イジメたい奴らの集まりで、
しかもそれで稼いでるから始末に負えない。
なぜか。
フリーランスのハイエナから記事を買うからだ。
彼等は弱肉強食の世界で体を張って取材している。
だから気合いの入り方が違うんだ。
政治家になるためには、
その辺りに覚悟が必要だ。
新潟県知事も泣くほどのことじゃないのに見苦しい。
そんなに悪いことしたの?
してないなら、
止めずにイジメようとするやつらから逃げればよい。
政治家が弱肉強食のシステムで選ばれているのかは、
ちょっと疑問点が多いが、
政敵と言うのが居る以上、
常に「やるか」「やられるか」の世界に身を置く。
だから相当タフじゃないと務まらない。
簡単に泣くんじゃない。
そして政治家じゃない人間は、
そこまでタフじゃないから泣いても良いし、
いくらでも逃げて良い。
いやむしろ、
最近の厭らしい連中からイジメられそうな時は、
さっさと逃げていた方が利口だろう。
責任逃れだと言われるほど、
大した事でも無いのに、
頭を下げさせることに意味を見出す人間が増えた。
人間の世界を凝縮している場所が、
実は開田高原にあり興味深く見ている。
放牧された木曽馬のメスは、
強烈ないじめをしてヒエラルキーを構築する。
弱肉強食を取り払われ、
100%家畜化された世界ではいじめは当たり前のことだ。
良い大人が家畜化されている。
弱肉強食をわざと抜き取り、
休みをどんどん増やし、
死に物狂いで働くことはブラックだと言う。
そう言う点でスバルチームもおかしくなっている。
申し訳ないけど少し厳しく意見を言った。
既に彼の頭の中はGWモードに入っていた。
いつから休むのかと聞くと、
「全国のスバルがメーカー基準に合わせるので、
25日から休みになります」と言う。
ひ~嘘だろう、
そう思って「何でだ」と聞くと、
5月5日から営業するのでそうなりましたと言う。
ふーんそれなら1日と2日は5日と6日を充当するとして、
26日と27日はなんで休むと聞いた。
「17日に社員大会がありその代休ですね」
じゃあ27日は何だと聞くと、
彼は思わず口を滑らせた。
「ついでに休むんじゃないですか」
これが本来なら脂の乗っているはずの、
働き盛りの嘘偽りのない本音だろう。
これぐらい働くことに対する感覚がマヒしている。
それで座らせてこういった。
ついでに休むとはどういうことだ。
顔色が変わったのですみませんと誤ったが、
このように日本男児を腑抜けにさせる政策が、
陰で秘かに進められているのだ。
休むなと言っているのではない。
毎年祝日が増え、
どんどん働かなくていいように仕向けられて、
今は良くても君らの子供の世代が怖くないのかと聞いた。
なぜこんなに休まなければならないのか、
君らの年になれば言われなくても疑問に思えと叱った。
我々の仕事ははっきり言って底辺を支える仕事だ。
世界から金を集め、
豊かな社会を作るのが日本に課せられた使命だ。
それは欧州が繰り返した搾取ではなく、
世界一優秀なモノを作りそれを売って金に換えることだ。
そのために必要なのは、
死に物狂いで働く事じゃないのか。
開発者や研究者は、
一旦仕事に溺れると寝食を忘れるだろう。
芸術家もそうだ。
仕事のやり方は千差万別なので、
それぞれに差がある。
我々サービス業も同じで、
人の遊んでいる時に稼がないと、
絶対に頭抜けていくことは出来ない。
ふにゃふにゃの頭にされて、
やたら仲間意識で囲い込まれると、
何かの拍子でいじめが始まる。
SUBARUの技術的枯渇も、
こんな世相が端緒なのかもしれない。
何故かと言うとトコトン働けずに期限だけを与えると、
絶対に練り込みが足りなくなる。
「休み返上」など考えた事も無い人が、
とことんまで練り込もうとする意欲を持つ事は無い。
どうしてここまで心配するかと言うと、
絶対に何かが狂ってると思うからだ。
繰り返すが休むなと言うのではない。
死に物狂いと死ぬことは違う。
日本に未来永劫と続く資源があるなら良いが、
今更江戸時代の鎖国には戻れないだろう。
世界で求められる優れたモノを作るから、
世界から金が喜んで支払われるはずだ。
それはとことん練り込まれたもので、
簡単に他の国に真似できないものだ。
それをやらないように世相から変える。
誰にメリットがあるかよく考えるが良い。
今の30代が気付いた頃には、
「時すでに遅し」かもしれないが。