月曜の夜、
1000mを泳ぎ切った。
なぜかこの夜は気力に満ちていた。
「やってやるぞ!」と誓ったのは、
29分30秒を切る事だった。
最近タイムが低迷していた理由は、
下肢の筋肉の衰えより、
痛風で痛い目にあった事だろう。
キックしてターンすることを躊躇う。
確かに右足も強張る様になった。
階段の下りで顕著に感じる。
そこで大腿四頭筋を意識して、
特に強く動かした。
体の中で最も大きい筋肉を働かせることで、
酸素の要求量も増えたようだ。
大きく口を開けて強く呼吸すると、
思ったより後半の泳ぎが楽になった。
その代わり、
翌日変な筋肉が痛くなった(笑)。
あ!
これって子供の時に「大泣き」したあと、
ひっくひっくと痙攣する筋肉だ。
あんな風に泣かない大人には、
徐々に退化していく筋肉なのかもしれない。
このように筋肉を意識して運転しないと、
知らず知らずのうちに衰える。
そして踏み間違いを誘発したり、
とっさの時に正しい操作が出来なくなる。
福井市から田川さんがいらっしゃた。
愛機のフォレスターでDEに参加された。
「一度正しい操作を習ってみたい」と希望された。
突然の取材にもかかわらずご快諾いただき有難うございました。
ちょうど岐阜新聞社から取材の依頼を受けた。
レディスラリー参戦がきっかけだった。
中津川通信局の、
瀬戸記者が来訪された。
そしてドライブエクスペリエにも興味を持った。
田川さんのご厚意で同乗取材に同意していただいた。
終わると彼は具体的なインタビューを始めた。
瀬戸記者はレディスラリーに参加する事が、
スムーズドライブの普及になるという話に興味を持った。
そしてDEそのものに対しても、
強い取材意欲を感じた様だ。
同乗してプログラムを観察し、
自分の運転にも役立てたいと言われた。
今日もレディスラリーに出るために、
DEとほぼ同様のプログラムで、
妻に「フォローザリーダー」を体験させた。
するとかなり運転がスムーズになった。
ラリー本番でも、
結果的に速いタイムを稼げるはずだ。
日本における安全運転の啓蒙活動を、
根本的に見直す時期が来ている。
速度を上げることが悪い。
それ一辺倒の啓蒙は間違っている。
だから瀬戸記者に、
「速さを極めると安全運転になる」とあえて誇張した。
走り方を教わらず、
我流だけで「技」を妄信する日本人は、
90%以上の確率で危険な運転をしている。
そのもっとも間違った操作が、
「片手運転」だ。
その癖がある以上、
ラリーに出ても良い結果を残せない。
また公道を閉鎖して走るラリーは、
クルマ好きにとって天国だ。
制限速度の無い世界を、
リアルワールドで満喫できる。
その上でリエゾン区間は、
丁寧に順法精神で走らないと早着減点が課せられる。
どこでもがむしゃらに早く走ってはいけない。
スピードを出してよい所と、
そうでは無い所をごちゃまぜににして、
一律に低レベルな制限速度を設けるこの国で、
一番手っ取り早い「安全運転啓蒙活動」はラリーではないのか。
特に運転が下手な女性を意識改革させるには、
ラリーと言う競技に目を剥けてもらう事が得策だ。
ジジババになってあちこちに突き刺さるより、
今からラリーに刮目した方が利口だ。(笑)
群馬県から沼田市から阿部さんご夫妻がいらっしゃった。
「念願の訪問です」と嬉しい事をおっしゃった。
レディスラリー参戦の安全を祈念する、
貴重なお神酒まで頂戴した。
大好物のはちみつや、
いつも食卓に欠かせない蒟蒻も頂いた。
元気の源になる。
役立たせていただきます。
本当に有難うございました。
先日のモーターショーで、
久し振りに再開することが出来た。
向かって右から、
SUBARUの宣伝を司る小島部長、
日本を代表するモータージャーナリストの河口まなぶさん。
そして新型インプレッサを開発した阿部上級PGMだ。
小島部長から嬉しい協賛品が届いた。
今年のモータースポーツ応援プロジェクトの応援旗だ。
SUBARUもレディスラリーを応援してくれている。
オフィシャルの応援メッセージをぜひお願いしたい。
まず「スバコミ」に登録して欲しい。
要領は簡単だ。
そして当日現地でこの旗をプレゼントする。
サービスパークで待っている。
駐車場にクルマを置いたらパドックに来てほしい。
応援旗をお渡しするので、
用意してあるカードに好きな応援メッセージを買き、
是非ボードに貼ってエネルギーを注ぐ。
こんな感じが素敵だな。
簡単な応援で十分だ。
誰とお目に掛かれるだろう。
ワクワクドキドキだ。
是非みんなで盛り上げよう。
旗も沢山ある。
安心して出かけて欲しい。
河口さんに頂いた、
ステキなステッカーもクルマに貼る。
さて、
ラリー車の進捗だが、
1号車のブレーキローターとスポーツパッドの装着が完了した。
モチュールのブレーキオイルに抜き替えも終わり、
耐フェード性を高めた。
消火器を装備しシートベルトも新品のフルハーネスに交換した。
こちらの2号車も着々と準備が進んだ。
1号車同様にフルハーネスが装着され、
コックピットは競技用サンバイザーの装着も終わり、
残す所インカムの到着を待つだけだ。
消火器は必須の安全装備だ。
2号車にも当然新品を装着した。
ラリーコンピューターはスマートフォンを活用する。
便利な時代になった。
GPSで距離を補足できるので、
配線作業が不要になった。
完熟走行を終え今のところノートラブル。
しかしまだまだ準備はこれからだ。
明日も全開だ。
1000mを泳ぎ切った。
なぜかこの夜は気力に満ちていた。
「やってやるぞ!」と誓ったのは、
29分30秒を切る事だった。
下肢の筋肉の衰えより、
痛風で痛い目にあった事だろう。
キックしてターンすることを躊躇う。
確かに右足も強張る様になった。
階段の下りで顕著に感じる。
そこで大腿四頭筋を意識して、
特に強く動かした。
体の中で最も大きい筋肉を働かせることで、
酸素の要求量も増えたようだ。
大きく口を開けて強く呼吸すると、
思ったより後半の泳ぎが楽になった。
その代わり、
翌日変な筋肉が痛くなった(笑)。
あ!
これって子供の時に「大泣き」したあと、
ひっくひっくと痙攣する筋肉だ。
あんな風に泣かない大人には、
徐々に退化していく筋肉なのかもしれない。
このように筋肉を意識して運転しないと、
知らず知らずのうちに衰える。
そして踏み間違いを誘発したり、
とっさの時に正しい操作が出来なくなる。
福井市から田川さんがいらっしゃた。
「一度正しい操作を習ってみたい」と希望された。
突然の取材にもかかわらずご快諾いただき有難うございました。
ちょうど岐阜新聞社から取材の依頼を受けた。
レディスラリー参戦がきっかけだった。
中津川通信局の、
瀬戸記者が来訪された。
そしてドライブエクスペリエにも興味を持った。
田川さんのご厚意で同乗取材に同意していただいた。
終わると彼は具体的なインタビューを始めた。
スムーズドライブの普及になるという話に興味を持った。
そしてDEそのものに対しても、
強い取材意欲を感じた様だ。
同乗してプログラムを観察し、
自分の運転にも役立てたいと言われた。
DEとほぼ同様のプログラムで、
妻に「フォローザリーダー」を体験させた。
するとかなり運転がスムーズになった。
ラリー本番でも、
結果的に速いタイムを稼げるはずだ。
日本における安全運転の啓蒙活動を、
根本的に見直す時期が来ている。
速度を上げることが悪い。
それ一辺倒の啓蒙は間違っている。
だから瀬戸記者に、
「速さを極めると安全運転になる」とあえて誇張した。
走り方を教わらず、
我流だけで「技」を妄信する日本人は、
90%以上の確率で危険な運転をしている。
そのもっとも間違った操作が、
「片手運転」だ。
その癖がある以上、
ラリーに出ても良い結果を残せない。
また公道を閉鎖して走るラリーは、
クルマ好きにとって天国だ。
制限速度の無い世界を、
リアルワールドで満喫できる。
その上でリエゾン区間は、
丁寧に順法精神で走らないと早着減点が課せられる。
どこでもがむしゃらに早く走ってはいけない。
スピードを出してよい所と、
そうでは無い所をごちゃまぜににして、
一律に低レベルな制限速度を設けるこの国で、
一番手っ取り早い「安全運転啓蒙活動」はラリーではないのか。
特に運転が下手な女性を意識改革させるには、
ラリーと言う競技に目を剥けてもらう事が得策だ。
ジジババになってあちこちに突き刺さるより、
今からラリーに刮目した方が利口だ。(笑)
「念願の訪問です」と嬉しい事をおっしゃった。
貴重なお神酒まで頂戴した。
大好物のはちみつや、
元気の源になる。
本当に有難うございました。
先日のモーターショーで、
久し振りに再開することが出来た。
向かって右から、
SUBARUの宣伝を司る小島部長、
日本を代表するモータージャーナリストの河口まなぶさん。
そして新型インプレッサを開発した阿部上級PGMだ。
SUBARUもレディスラリーを応援してくれている。
オフィシャルの応援メッセージをぜひお願いしたい。
まず「スバコミ」に登録して欲しい。
要領は簡単だ。
サービスパークで待っている。
応援旗をお渡しするので、
用意してあるカードに好きな応援メッセージを買き、
是非ボードに貼ってエネルギーを注ぐ。
簡単な応援で十分だ。
誰とお目に掛かれるだろう。
ワクワクドキドキだ。
是非みんなで盛り上げよう。
安心して出かけて欲しい。
河口さんに頂いた、
ステキなステッカーもクルマに貼る。
さて、
ラリー車の進捗だが、
1号車のブレーキローターとスポーツパッドの装着が完了した。
モチュールのブレーキオイルに抜き替えも終わり、
耐フェード性を高めた。
消火器を装備しシートベルトも新品のフルハーネスに交換した。
こちらの2号車も着々と準備が進んだ。
残す所インカムの到着を待つだけだ。
2号車にも当然新品を装着した。
便利な時代になった。
GPSで距離を補足できるので、
配線作業が不要になった。
完熟走行を終え今のところノートラブル。
しかしまだまだ準備はこれからだ。
明日も全開だ。