吉永さんと約束していた。
「博多で久しぶりにスバルを語り合おう」と。
実に楽しみだった。
博多で開かれたのは、
毎年楽しみにしている重要な会議だ。
小島さんにも再会出来た。
3月18日のイベント以来だ。
お客様相談部と
サービス支援部の部長に就任された、
今野さんにもお目に掛かれた。
皆さんお元気そうで何よりです。
またぜひSUBARUについて深い話をしましょう。
吉永さんに伝えたかったことは一つだ。
「本当にBRZが真のGTなのか」と言うシンプルな話題だ。
シンプルだが証明することは簡単では無い。
だから「名ばかりのGTグレードでは無い事を体を張って証明する」と約束した。
「ところでどうだったんですか。
黄色いBRZが真のGTだと証明できたんですか」と、
吉永さんが興味深げに水を向けた。
「クルマの事を話すのはこれだけですからね」と、
悪戯っぽく笑ったのも印象的だった。
「はい。真のGTでした」と胸を張ると、
吉永さんも満足そうに頷いた。
彼から二人のキーパーソンを紹介して戴いた。
社長秘書を務める、
井野岡 大さん、
河村 玲子さんだ。
井野岡さんとは既に面識もあり、
親しく話せる間柄だ。
今回紹介して戴いたもう一人の女性は、
秘書課の中でも秘書中の秘書と言われる、
伝説の才女だ。
何しろ彼女は、
歴代の社長をアシストしたエキスパートだ。
吉永社長を水戸黄門に例えれば、
彼等ははまさしく助さんと角さんに相当する。
これからもよろしくお願いします。
SUBARUと言えばクルマ。
これが世界における常識だが、
日本では飛行機も重要な要素の一つだ。
美保基地を偶然通りがかり、
さらに見学まで出来たことは、
「見えない何か」に導かれたとしか思えない。
航空自衛隊 三保基地
航空自衛隊の活動を支える第三輸送航空隊を中心とする組織。
航空自衛隊の小牧基地にもC-130輸送機がある。
ちょうど小牧から飛来したCー130が、
物資の投下訓練を繰り返していた。
広大なエリアに旧滑走路跡地を利用した、
訓練設備がある。
赤い丸で指した所が現在位置だ。
パラシュートを付けた支援物資を如何に正確に落とすか、
その技量を磨いている。
彼らは大震災などで孤立した場所に、
支援物資を届ける際に活躍している。
良く見ると、
僅かに滑走路の形跡が残っている。
昔は周囲も含め、
今の三倍以上の面積を誇る基地だったらしい。
現在三保基地には、
戦後わが国で初めて開発されたC-1輸送機が配備されている。
海外を視野に置いていない。
だから航続距離が短いため、
海外に向けて飛ぶことが出来ない。
したがって主力輸送機の役目を、
「ほぼ完璧」と評価される、
米国製C-130戦術輸送機ハーキュリーに、
奪われた格好になっている。
だが美保基地に、
いよいよC-1の後継機である、
国産輸送機C-2の配備が始まった。
SUBARUも主翼を始めかなり重要な部分の開発生産を担っている。
これはあまり知られていないが、
実に優秀で高性能な輸送機だ。
現在の人道的支援や国連平和維持活動など、
海外に物資を運ぶ役割が、
これまでよりも容易にこなせるようになった。
その飛行距離はオーストラリアまでカバー出来るほどで、
速度もマッハ0.8まで出せるから航路を選択しやすい。
出来立ての格納庫と、
しかしこの基地の魂は、
もっと他の場所にあった。
空のデゴイチとも呼ばれた、
Cー46(通称:天馬)だ。
この場所で展示されている機体が、
最後だと聞いた。
ホンモノの操縦桿まで残っていた。
その美保基地で、
5月28日に2017航空際が開催される。
近くに居たら絶対に参加したい貴重な催し物だ。
最後の国産旅客機YS-11の最終展示飛行も企画されている。
ラストフライトの後、
この機体は名古屋に建設予定の航空博物館で展示される。
そこに展示されるもう一つの重要な機体も、
SUBARUと深い関わりがあるからだ。
とにかく凄い歴史的文化財がザクザクと出てくる。
山陰地方の人達は皆暖かい。