Quantcast
Channel: 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3295

スバルXV HYBRID 「tegoShi」の魅力

$
0
0
改めて振り返ると、tSの立ち位置は微妙だった。けちの付き始めは「R」だった。まずこの立ち上げに失敗し、シリーズ化出来なかった。
これは仕方が無い。失敗は何にでもつきものだ。
次にtuned by STIの後釜と言える「tS」が企画された。
シリーズを代表するカーボンルーフは、本来ならばS205としてバランスドエンジンを搭載すべきクルマだった。
f0076731_16355629.jpg
3.11と発表が重なり不遇だった。しかし、もし震災が発生しなくても売れ残っただろう。気合いの入らないコンプリート化が続き、本当に辟易としていた。
逆にスバルブランド側は、STIを好き勝手に使い回し、さっさとグレード化していった。
勢い余って格下の1.5リットルハッチバックに、STIそっくりの内装を施し、あろう事か「S」Limitedと大きく書いて叩き売りした。2駆の5MTがプレミアムパッケージまでつけて172万円で買えた。2リットルの4駆と見かけ上でもあまり差が無い。その2リットルの最上級車でも212万円だった。全く感心する。スバル本体に昔から存在する、「特装車プロジェクトチーム」の噂をかねがね聞いているが、彼らが背水の陣を敷くと恐るべき力を発揮する。

代表作がビストロだから、その叩き上げた実力は凄い。
とにかく焼き直す商品化が抜群に上手い。
そんな訳で最後のGH系に設定された、Sリミは大ヒットした。
今見ても格好良い。ヒットしたはずだ。
ただしこうした経緯からも解るように、先輩達が苦労して作り上げたSTIのプレミアム性や、そのブランド力は徐々に毀損されていった。
なにしろトレジアにまでSTIバージョンを臭わせたり、もう無茶苦茶だった。
しかし平川社長になってから、徐々にではあるが昔の姿を取り戻してきた。S207の誕生はそれを証明している。
レヴォーグをスバル側がSTIの「吊し」バージョンとして、
平気で売り出した。
やられっぱなしで良いのか。やり返せ!たまには!!!と心の中でエールを送った。
すると平川社長は思いも寄らない奇策に打って出た。
STI側にも「吊し」のクルマが必要だ・・・と言う発想だ。



限定台数を設けず、
カタログモデルにしてしまうところは、
スバル本体と同じやり方だ。


ところがtegoShiはSTIで架装し、
量産ラインでは絶対に作れないクルマに焼き直される。


そして敷居をあまり下げずに、
これまでとは全く違うジャンルのお客様を開拓する。


そのために間口を広げるのだ。


いったい「何」が顧客に刺さるのか・・・・。
新しい糸口を見つけるためのパイロットバージョン、
それが「tegoShi」というコンプリートカーだ。


昨年のビッグマイナーチェンジで、
XVのシャシーに大きく手が入り、
まずベース車がまるで別物のクルマになった。
f0076731_17090887.jpg

一冬一緒に過ごしたので、性能の高さも十分理解できた。
スポーツハイブリッドに乗って、ハイブリッドシステムの大幅な改善も良く理解できた。
その素材を統合して、STIがやりたい放題で「吊し」を造る。
f0076731_16361944.jpg
コンプリートカーではあるが、
台数を限定しないで、
期間だけを決めて製造するカタログモデルだ。


これには高津さんの移籍も大きく関わる。
彼はWRXとインプレッサスポーツハイブリッドの開発に取り組んだ。
高津さんの存在は、
今後の「tS」の焼き直しに良い効果をもたらすはずだ。


彼は全てを知り尽くしているから、
大量生産車では実現できない限界も熟知している。


STIコンプリートの素材に、
なぜXVハイブリッドが選ばれたのか、
その理由が完全に読めた。


これなら「tS」の顔も立つ。


まずこのクルマの置かれた状況を明確にする。
母体になるインプレッサがフルモデルチェンジされるので、
もうすぐモデルチェンジだと早合点してる人も多いだろう。


ところが次期XVのデビューは一年以上先だ。


B4/OBK以来、
2年間のブランクを乗り越え、
ようやく定期的に新型車が発表されるようになる。
本来のリズムを取り戻す兆しが見えた。


今の絶妙なタイミングなら、
コンプリート化の原価が抑えられ、
性能向上にかなりコストを掛けても販売価格を抑えられる。


価格を抑えると言っても、
STIのクルマだから300万円を切る事は無い。
平川社長が本気で関わると、
かなり拘った精度の高いチューニングを施すはずだ。


本来STIのコンプリートカーは、
姿勢を低く構えた車種に特化すべきだ。


従ってほとんどのブログ愛読者も、
XVハイブリッドの「tS」に手厳しい評価を下すと思ったはずだ。


実際にオートサロンで酷評した理由も、
その考え方に基づく。


もう一つの理由は、
色の使い方だ。
f0076731_17514259.jpg

あれはあまりにも奇抜だった。


オレンジを好きなので、
悪いとは思わない。
だがプロトタイプのデザインに、
とても違和感を感じた。
f0076731_17520404.jpg

これから販売が始まる実物を見ると、
オートサロンで見た時ほどの奇抜さは無い。

何事にも多面性がある。
先入観を捨て去り、
ちょっと客観的に眺めてみた。


STIの商品をとりまとめる、
森部長から直接話を聞けた事も良かった。


なぜPOPな方向に振ったのか、
その真意を聞いて無性に実物が見たくなった。


また、
一ヶ月ほど前にホンダの新型ハイブリッドに乗った事も影響した。


他社の作る最新のハイブリッドが、
どんな状況にあるのか肌で感じて、
tSに対する興味がより深くなった。


重いバッテリーや永久磁石モーターが、
前後のオーバーハングに搭載されると、
ヨー慣性モーメントが増加する。


それはクルマの操縦性能に良い影響は与えない。


またグレイスの走行動画を見ると、
走行中に終始前後のピッチングが生じている事も分かるはずだ。


その気持ち悪さは、
走れば走るほど気になる。


100km以上乗った後なら、
動画で話した印象は更に悪くなった。


ホンダの最新のハイブリッドは、
「それなり」の動的質感に過ぎ無い。



グレイスを比較の対象に出した理由がもう一つある。


それはスバルに、
「ホンダの作る格下のクルマと、
同じクオリティではつまらない」とモノ申すためだ。


いつまでもドアの内側に取っ手を付けては駄目じゃないか。

スバルはホンダと真逆の戦略で歩んでいる。
「それが正しい」と、
せっかく高い評価をしても、
その一方でケチクサイ事を続ける。
それが面白くない。



ドアハンドルだけで無く、
今一歩やりきれて無い灯火器にも現れている。


スバルは価格を抑えたまま、
非常に優れたクルマを造ろうとしている。
それは大変素晴らしい。


まず入れ物である「SGP」を作り、
基礎からクルマを叩き直すという判断も正しい。


ただSTIという欠かせないパートナーを忘れないで欲しい。


新型車に、
ケチクサイと揶揄されるような隙を作らないで欲しい。


だから愛を込めてメッセージを送る。
f0076731_17335964.jpg
デザインはSTIからスバルのデザイン部に外注された。


その時スバルのデザイン部は戸惑った。


森部長のデザイン構想は、
出来るだけ「ポップなクルマ」を作る事だった。


その要求に応えるために、
彼らはステレオタイプから逃れた。


その具体的な手段は、
「若い女性に全て任せる」という方法だ。


まさか森部長がポップなクルマと言うなんて!


本当に思いも寄らない事だった。


それはスバルのデザイン部にとっても同じだろう。


奇想天外な展開からtegoShiプロジェクトが始まったに違いない。


だからプロトタイプのデザインは、
飛ばせるだけ飛ばした感じだ。


オレンジの色差しもドギツイし、
グリルも派手だ。
f0076731_06400163.jpg
生産型はグッと抑えを効かせ、
ある程度シリアスにまとめてある。


まず一周外観をじっくり見て、
次に運転席のドアを開けた。


その瞬間に、
「吊しのクルマとして面白い」と直感した。


f0076731_06401194.jpg
STIにこれまで無かったコンプリートカーだ。
この部分も、
ポップなデザインに合わせたロゴマークが与えられている。


この色で夜間もうっすら光ると更に良いが、
次の宿題にしておこう。
f0076731_16353546.jpg

tegoShiは他のコンプリートのように、
乗り降りする時の面倒さを感じない。
f0076731_06404570.jpg
他のメーカーから乗り換えを促すためには、
そういう配慮も大切だ。
毎日S207に乗ると、
XVのtegoShiも良いなと思う。


更に解ってきた。


同じ土俵に登る他社のクルマに対して、
圧倒的で脅威的な性能差を見せつける必要がある。
f0076731_06395103.jpg

すると答えは自ずと出てくる。
ホンダならベゼルだし日産ならエクストレイル、
トヨタから間もなく誕生する新型SUVにもハイブリッドがあるはずだ。


まずここで重要なポイントは、
ホンダが燃費を稼ぐハイブリッドから、
走りの質感に開発路線をシフトした事だ。


スバルと同じ方向に来て、
3年ものアドバンテージがあるのに、
「それなり」の車にしか仕上がっていない。


トヨタも日産もハイブリッドにするためのモーターが、
横置きエンジンの性質上、
スバルより前で更に高い所に配置される。


これは戦闘機メーカーとして、
戦闘力を競う時に思わず「ニヤリ」とする場面だ。


クルマとしての戦闘力が高ければ、
確実に楽しい走りと安全性も優位になる。


f0076731_06413006.jpg
XVのプラットフォームは熟成を重ねたとは言え、
SGPに比べたら旧型だ。
ところが例え旧型でも、
トヨタ、日産、ホンダのいずれに対しても重心高で圧倒的に有利だ。


どのSUVも走りの本質でXVに太刀打ちできない。


何しろXVの重心高は、
インプレッサの標準車とほとんど同じだ。


だから最新のガソリン車は抜群の走行性能を発揮する。
ドイツでディーゼル搭載車を試した事があるけれど、
驚くほどスポーティだった。


つまり、
より低くより中心にモーターがあるXVハイブリッドなら、
他社のハイブリッドSUVをコンペティターと見た場合、
例えリヤオーバーハングにバッテリーを搭載していても、
STIの力で劇的に走行性能を高め運転感覚の変えられる。


言い換えればSTIらしさを具現化する材料として、
抜群の素質を持つのだ。


既に使い古された感じのするフレキシブルタワーバーだが、
これも正確にチューニングしたクルマに付けると劇的な効果を生むはずだ。
f0076731_06413930.jpg
tSには標準装備だが、
レヴォーグSTI SPORTはオプションだ。


付いてないのに操縦性能をあれほど高めたのだから、
最初から装着して設計されたtegoShsiの操縦性能は、
下手するとレヴォーグを上回るだろう。


本当に面白くなってきた。
このテーマは久しぶりにカラダを熱くさせてくれる。
情熱を注ぎながら、次のブログへと続く。
お楽しみに。


-終わり-



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3295

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>