改めて紹介しよう。 【車名】
SUBARU LEGACY TOURING WAGON 2.0GT DIT
【駆動方式】
AWD(全輪駆動)
【型式】
DBA-BRG
【主要諸元】
全長×全幅×全高(mm):4790×1780×1535
ホイールベース(mm):2750
トレッド前/後(mm):1530/1535
最低地上高(㎜):150
車両重量(kg):1600
最小回転半径(m):5.5
乗車定員 5名
【エンジン】
FA20/水平対向4気筒2.0L
DOHC16バルブ デュアルAVCS ツインスクロールターボ
内径×行程(mm):86.0×86.0
圧縮比:10.6
最高出力kW(PS):221(300)/5600rpm
最大トルクN・m(kgf・m):400(40.8)/2000-4800rpm
【燃料供給装置】
筒内直接燃料噴射装置
【変速機】
リニアトロニック(マニュアルモード付)
【ステアリングギヤ比】
14.5:1
【燃費】
12.4km/l (10・15モード)
【標準装備】
VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)
18インチアルミホイール ビルシュタイン製ダンパー
運転席10way&助手席8wayパワーシート
オートAC クルーズコントロール
HIDヘッドライト ヒーテッドドアミラー フォグランプ
新車価格は税別で3,420,000円だった。
発売当時、
これにはまだアイサイトの設定が無かった。
導入直後に北海道まで走ったけれど、
本音を言うと、
全く必要性を感じなかった。
スポーツモデルだからね。
速いクルマを乗りこなすためには、
しっかり手綱を引いて支配せねばならぬ。
乗らされているようでは馬に舐められる。
中央アルプスを貫通して更に高い場所を求めた。
この日はどこに行っても暑かった。
久し振りに美味い蕎麦を食べた。
団体さんお断り、
いっぺんに作れないから待たすよ、
と店の入り口にはっきり書いてある。
だから名を伏せる。
ざるそば一枚から三枚まで自由に注文出来て、
絶対に一枚ずつしか出さなくて、
しかも絶妙なタイミングを見計らい、
次の「ざる」が現れる。
こんな店は少ないので大事にしたい。
今は居ないが、
この店のおばあさんも職人だった。
客の注文を聞いて蕎麦を打つ。
一度その全てをビデオに撮らせてもらった事もある。
相変わらず美味しい。
添えられる一品も逸品だ。
このわらびはモッチリとソフトで、
どうしたらこんな風に仕立てられるのだろうかと、
目を見張るほどだった。
ワサビだけで頂くと、
何とも言えない歯応えが良い。
香りも良いし、
喉越しの瞬間に何とも言えない旨味が、
舌の奥に残るのが素敵だ。
並行してわらびを食べるのも面白い。
この季節だけの贅沢な味だな。
暑いからこそ、
かけそばも食べたくなった。
ざるを一枚に抑え、
かけそばも一緒に注文すると、
冷たい蕎麦を食べ終わった頃を見計らって丼が出た。
これがまたシンプルで美味しい。
この蕎麦特有のもちもち感が堪らない。
DITとリニアトロニックも、
その食感がもちもちしていて心地よい。
ステキな家を見つけた。
玄関の横にウッドデッキがある。
先日、
インプレッサハウスに名古屋スバルの皆さんをお迎えし、
バーベキューを楽しんだ。
その時に偶然目に留まった。
恵那山を背景に、
皆で語り合う景色がステキだった。
だからこれからのメニューにバーベキューも加えたい。
たまには明るい時間から楽しむのも良い。
そこで妻と相談し、
ウッドデッキの設置を計画した。
偶然にも、
ここへ来る直前に葡萄畑と遭遇した。
これも何かの縁だ。
二つが頭の中で融合し、
インプレッサの外構に葡萄の木を植えたらどうかと考えた。
あの農園は、
道路も綺麗にアスファルトで整えていた。
一昨年の冬、
会社の周囲に透水舗装を試して、
その機能性の良さに感動した。
だからインプレッサハウスも、
周囲を透水舗装し、
クルマが納まるにふさわしい場所へ変える。
土を残す場所を明確に決め、
植生を考えた場所へと生まれ変わらせる。
積極的な意見を戴けると嬉しい。
ドイツでたまに行くレストランは、
このようなテラスを持つ。
この街はどの家も、
軒先に葡萄を植えて壁際を彩る。
いつ見てもステキだなと思っていた。
葡萄の木の扱いに詳しい人がいらっしゃったら、
是非良いアドバイスをお願いしたい。
一番高い所にある温泉に着いた。
けっこうハイペースに、
そしてなるべくタイヤに頼らず駆け上った。
後は戻るだけだ。
ここで初めてタイヤを確認したら、
新車時に装着されるポテンザが付いていた。
やはり純正で採用されるだけあり、
このクルマの特性を生かす工夫が施されている。
そして耐久性もかなり良い。
この出張で雨も経験し、
滑り易い枯葉の積もった山道も走った。
決して破たんする事は無かった。
だが、
次に選ぶなら、
このクルマにはプレミアムコンタクト6(PC6)を履かせたいね。
WRX的な要素もある2.0DITだが、
このビルサスにはあまり固いタイヤを付けるより、
タイヤの接地面が柔軟でヒタヒタと路面を掴む方が似合う。
路面に対して柔らかすぎると、
接地面積の変動が大きくなる。
良く動くトレッドにして、
それでも接地面積を最大にするには、
一体どんな工夫をしたらよいか。
PC6は答えを出した。
その相反する性能を両立させ、
良く動くトレッドゴムなのに、
接地面を常に最大にする工夫が施されている。
多分、
全くPC6を装着すると、
このBRGは全く別のクルマになるだろう。
このクルマを将来手にするオーナーに、
良い助言ができる。
このようにしっかり性能確認ができた。
整備後にキチンと調教して、
柔軟で高性能なクルマに仕立てた。
綺麗にもう一度磨かれて、
近々展示場に並ぶだろう。
やっぱりレガシィには抜群の包容力があるね。
良いクルマに巡り合えて幸せだ。
SUBARU LEGACY TOURING WAGON 2.0GT DIT
【駆動方式】
AWD(全輪駆動)
【型式】
DBA-BRG
【主要諸元】
全長×全幅×全高(mm):4790×1780×1535
ホイールベース(mm):2750
トレッド前/後(mm):1530/1535
最低地上高(㎜):150
車両重量(kg):1600
最小回転半径(m):5.5
乗車定員 5名
【エンジン】
FA20/水平対向4気筒2.0L
DOHC16バルブ デュアルAVCS ツインスクロールターボ
内径×行程(mm):86.0×86.0
圧縮比:10.6
最高出力kW(PS):221(300)/5600rpm
最大トルクN・m(kgf・m):400(40.8)/2000-4800rpm
【燃料供給装置】
筒内直接燃料噴射装置
【変速機】
リニアトロニック(マニュアルモード付)
【ステアリングギヤ比】
14.5:1
【燃費】
12.4km/l (10・15モード)
【標準装備】
VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)
18インチアルミホイール ビルシュタイン製ダンパー
運転席10way&助手席8wayパワーシート
オートAC クルーズコントロール
HIDヘッドライト ヒーテッドドアミラー フォグランプ
新車価格は税別で3,420,000円だった。
発売当時、
これにはまだアイサイトの設定が無かった。
導入直後に北海道まで走ったけれど、
本音を言うと、
全く必要性を感じなかった。
スポーツモデルだからね。
速いクルマを乗りこなすためには、
しっかり手綱を引いて支配せねばならぬ。
乗らされているようでは馬に舐められる。
この日はどこに行っても暑かった。
団体さんお断り、
いっぺんに作れないから待たすよ、
と店の入り口にはっきり書いてある。
だから名を伏せる。
ざるそば一枚から三枚まで自由に注文出来て、
絶対に一枚ずつしか出さなくて、
しかも絶妙なタイミングを見計らい、
次の「ざる」が現れる。
こんな店は少ないので大事にしたい。
今は居ないが、
この店のおばあさんも職人だった。
客の注文を聞いて蕎麦を打つ。
一度その全てをビデオに撮らせてもらった事もある。
相変わらず美味しい。
添えられる一品も逸品だ。
どうしたらこんな風に仕立てられるのだろうかと、
目を見張るほどだった。
何とも言えない歯応えが良い。
香りも良いし、
喉越しの瞬間に何とも言えない旨味が、
舌の奥に残るのが素敵だ。
並行してわらびを食べるのも面白い。
暑いからこそ、
かけそばも食べたくなった。
ざるを一枚に抑え、
かけそばも一緒に注文すると、
冷たい蕎麦を食べ終わった頃を見計らって丼が出た。
この蕎麦特有のもちもち感が堪らない。
DITとリニアトロニックも、
その食感がもちもちしていて心地よい。
玄関の横にウッドデッキがある。
インプレッサハウスに名古屋スバルの皆さんをお迎えし、
バーベキューを楽しんだ。
その時に偶然目に留まった。
恵那山を背景に、
皆で語り合う景色がステキだった。
だからこれからのメニューにバーベキューも加えたい。
たまには明るい時間から楽しむのも良い。
そこで妻と相談し、
ウッドデッキの設置を計画した。
偶然にも、
ここへ来る直前に葡萄畑と遭遇した。
これも何かの縁だ。
二つが頭の中で融合し、
インプレッサの外構に葡萄の木を植えたらどうかと考えた。
あの農園は、
道路も綺麗にアスファルトで整えていた。
一昨年の冬、
会社の周囲に透水舗装を試して、
その機能性の良さに感動した。
だからインプレッサハウスも、
周囲を透水舗装し、
クルマが納まるにふさわしい場所へ変える。
土を残す場所を明確に決め、
植生を考えた場所へと生まれ変わらせる。
積極的な意見を戴けると嬉しい。
このようなテラスを持つ。
この街はどの家も、
軒先に葡萄を植えて壁際を彩る。
いつ見てもステキだなと思っていた。
葡萄の木の扱いに詳しい人がいらっしゃったら、
是非良いアドバイスをお願いしたい。
けっこうハイペースに、
そしてなるべくタイヤに頼らず駆け上った。
後は戻るだけだ。
ここで初めてタイヤを確認したら、
新車時に装着されるポテンザが付いていた。
このクルマの特性を生かす工夫が施されている。
そして耐久性もかなり良い。
滑り易い枯葉の積もった山道も走った。
決して破たんする事は無かった。
だが、
次に選ぶなら、
このクルマにはプレミアムコンタクト6(PC6)を履かせたいね。
WRX的な要素もある2.0DITだが、
このビルサスにはあまり固いタイヤを付けるより、
タイヤの接地面が柔軟でヒタヒタと路面を掴む方が似合う。
路面に対して柔らかすぎると、
接地面積の変動が大きくなる。
良く動くトレッドにして、
それでも接地面積を最大にするには、
一体どんな工夫をしたらよいか。
PC6は答えを出した。
その相反する性能を両立させ、
良く動くトレッドゴムなのに、
接地面を常に最大にする工夫が施されている。
多分、
全くPC6を装着すると、
このBRGは全く別のクルマになるだろう。
このクルマを将来手にするオーナーに、
良い助言ができる。
このようにしっかり性能確認ができた。
整備後にキチンと調教して、
柔軟で高性能なクルマに仕立てた。
綺麗にもう一度磨かれて、
近々展示場に並ぶだろう。
やっぱりレガシィには抜群の包容力があるね。
良いクルマに巡り合えて幸せだ。