Quantcast
Channel: 中津スバルの濃いスバリストに贈る情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3281

レヴォーグSTIスポーツの乗り心地

$
0
0
東京で朝を迎えた。
このクルマの素晴らしさ、
それを動画にしたためた。


一般路のインプレッションに加え、
高速道路で2本の動画を撮った。


ブログ内に織り込んだので探してほしい。


ブログの最後では、
S207とGDBの衝撃吸収性も紹介している。


レヴォーグSTIスポーツの動きと、
どのように違うのか良く解るはずだ。
f0076731_20472521.jpg
レヴォーグSTIスポーツに乗り、
ワクワクしながら走り始めた。


これまでと比較して、
主要諸元に大きな差は無い。
【車名】スバル レヴォーグ STIスポーツ【型式】VMGC588 63C【主要諸元】全長×全幅×全高(mm):4690×1780×1490ホイールベース(mm):2650トレッド前/後(mm):1530/1540最低地上高(㎜):135車両重量(kg):1560最小回転半径(m):5.5乗車定員 5名【エンジン】FA20/水平対向4気筒2.0L DOHC16バルブデュアルAVCS直噴ターボDIT内径×行程(mm):86.0×86.0圧縮比:10.6最高出力:221kw(300ps)/5600rpm最大トルク:400N・m(40.8kg・m)/2000-4800rpm【燃料供給装置】筒内直接燃料噴射装置【変速機】スポーツリニアトロニック(マニュアルモード付)【燃費】13.2km/l (JC08モード)【標準装備】マルチインフォメーションディスプレイ付レッドルミネセントメーター キーレスアクセス&プッシュスタート LEDヘッドライト 専用LEDフロントフォグランプ専用18インチアルミホイール ダンプマチックⅡ倒立式フロントビルシュタインダンパー 運転席10Way&助手席8Wayパワーシート ウエルカムライティングアドバンスドセイフティパッケージ【税抜き車両本体価格】3.680.000円 外装色:クリスタルホワイト・パール

このクルマが実質的なビッグマイナーチェンジなので、
他にも特別装備が盛りだくさんだ。
ショールームに行けばいくらでも確認できる。
f0076731_21332380.jpg
全国一斉に配車が進み、
ほとんどの拠点で展示している。(当社は除く。XVのtSを導入するためだ)



さて都内での走りを振り返る。
f0076731_21334693.jpg
このようなシチュエーションで、SI-DRIVEが威力を発揮する。
f0076731_21333486.jpg
デフォルトで「I」モードになっているからだ。このモードで走れば渋滞路で無駄な燃料を使わなくて済む。
ただ、2リットル車に、今回のマイナーチェンジでアイドリングストップを導入すべきだった。
まあ、無くても「アイドリングが無駄だ!」と思ったら、手動でエンジンを切るだけだ。
だから、「その気」がある人には全く問題ないが・・・・・・。
f0076731_21340240.jpg
親しい人には良く話す。信号で止まったらエンジンをオフにしろと。
現在はプッシュスタータが、かなりのクルマに標準装備されたので、簡単にエンジンのスタート/ストップができるようになった。
やはり都内の一般路をスタートしてから、一気に燃費の悪化が始まる。
東京に来るまでの燃費は、決して悪くなかった。高速を飛ばす場合は、1.6リットル車より燃費効率が良いかもしれない。
まず誰もが気になるであろう、ダンプマチックの乗り心地を紹介しよう。

それでは一般路における走行動画を見てほしい。


実はこの後、

気の向くままにステアリングを切った。


素敵なロケーションを探して、
首都高速に乗った。


こういう時はまず走りやすい場所を選び、
次に走った事の無いルートを目指す。
f0076731_21341186.jpg

これが首都高速道路における走行動画だ。


レヴォーグの気持ち良い走りは流石だ。


高速道路はお手の物で、
燃費も一気に改善した。
f0076731_21342145.jpg
ふと眼前を見たらアクアラインと表示が出ていた。


一度も行った事が無い「海ほたる」に興味が湧いた。


そこでルートを決め舵を切り長いトンネルに入った。
f0076731_21343887.jpg
日本の土木技術は世界最先端だと思う。
特に海底トンネルで、
高度な技術を積み重ねた。


リニアモーターカーの建設で、
その真価を更に発揮するだろう。


f0076731_20473690.jpg
「海ほたる」から先が橋梁だと言う事を初めて知った。


この展望台に初めて登ったけれど、
ここが一つのテーマパークを形成しているとは思わなかった。


目の前を液化石油ガスの運搬船が通過していった。
石油ガスと言っても、
半分以上は天然ガスだ。

f0076731_20474552.jpg
資源の少ない日本だが、
技術資源は豊富だ。
これから世界で生かされる技術を想像して胸が膨らんだ。





そのまま木更津まで足を延ばした。

観覧車が目に留まったのでクルマを停めた。
レヴォーグを並べて記念撮影した。
f0076731_20475562.jpg

本当に楽しいクルマだ。
間も無く弟分がデビューするが、
益々妖艶さを見せつけることだろう。


木更津から国道16号線に乗り東京へ向かう。
左方向に鮮やかな炎が見えた。


「何だろう」
f0076731_20480602.jpg
とても気になったのでクルマを停めた。
辺りには「出光」の看板があちこちにある。
この辺り一帯は出光の巨大生産基地だった。

略称「出光千葉」
千葉製油所と千葉工場が隣接する、国内最大の生産拠点だ。
出光はこのほかに愛知と北海道にも製油所を持つ。石油化学工場は徳山にもあるが、今年で徳山製油所の石油精製機能を停止させたため、精油と製品製造を兼ね備えた生産拠点は千葉だけになった。

主要精製装置のうち、常圧蒸留装置だけで1日200.000バレルの精油能力を持つ。1バレルは159リットルなので、
どれほどの量なのか想像してほしい。バレルは樽一本に入る量を示している。
昔アメリカで石油を運んだ時、鰊樽に詰めて管理したからだ。
煙突から炎を出している工場はポリプロピレンなどを生産する化学工場だ。川を挟んだ左に製油所が並んでいる。この門から入って正面から左が製油所だ。
f0076731_20485927.jpg
産地直送とはまさにこのことだろう。
製油所正門の正面に、
デンと出光のガソリンスタンドが陣取っている。
f0076731_20481805.jpg



関東地方は羨ましいほど燃料が安い。会社に戻ってから、お向かいのスタンドと金額を比較してみた。
f0076731_20483309.jpg
嫌になっちゃうね。1リットルあたり16円も違う。
出光に興味が湧いてきた。
石油元売りには海外資本も多い。それに最近は合併を繰り返すため、もとが何だったのかさっぱりわからなくなった。
子供の頃から出光はあった。アポロと呼ばれ、スバルはデキシロンを純正指定した。
アポロオイルを英語風に省略し、「アポロイル デキシロン」と呼ばせ、スバルのATFと言えば、これを使うことが鉄則だった。
エッソも身近な存在だ。モービルも1か所しかなかったが、
エッソと同じ経営者だったので、サンバーを購入してくれた関係から、モービルも良く利用した。
カルテックスは日本石油になり、三菱石油も合併で消えた。
オー!猛烈!!とローザが色気を振りまいた丸善石油もあった。
お向かいのスタンドは、そのころまだ隣にあった。共同石油の看板を掲げていたが、ここもエネオスになった。
まさか跡地に王将やファミリーマートが現れるなんて、夢にも思っていなかった。
自動車を取り巻く環境の中で、保険会社が次々と合併を繰り返した。
石油元売りも同じ道をたどっている。
その中で凛として出光は独自路線を築いていた。
出光興産創業者の出光佐三は、中島知久平のような男気を持っていた。
その辺りを振り返ると、シェルとそう簡単に企業統合するわけにはいかないはずだ。
最近昭和シェルと統合する方向で調整が進んでいる。出光の社員から見ると、やはりシェルとの統合は良い方向だと考えているようだ。
しかし出光こそナショナルフラッグ!他の石油元売りとは一味違うと思う。
戦後の黎明期に起きた日章丸事件は、日本人としてのプライドをもう一度起立させるきっかけになった。ぜひこれからも日本を代表する企業として活躍を続けてほしい。

工場の前に車を停め、
守衛さんに何とか少しでも見学させてもらえないかとお願いした。


そこは化学工場の正門だったので、
守衛さんはあっけにとられた顔をした。


でも親切な若者で、
総務課の電話番号を調べ、
ここにかけてくださいと教えてくれた。


電話をかけ、趣旨を丁寧に伝えると、
総務課長の渡辺さんが、
自転車に乗って遠くから走ってきてくれた。
f0076731_20484668.jpg
やはり予約が必要で設備の見学はできなかったが、
渡辺さんから話を伺う時をいただいた。
出光魂はさすがだなぁと感じた。

渡辺さん、
ありがとうございました。


f0076731_20491005.jpg
製油所の正面でレヴォーグの美しい姿を撮影した。


f0076731_07222433.jpg

この画像が「かわら版221号」のトップを飾る。


海岸沿いにある生産基地とは思えない落ち着いた場所だった。


環境に配慮が行き届き、
悪臭など一切無かった。


f0076731_20492040.jpg
良い写真が撮影できた。
たくさん資料をいただいたので、
今後に生かすつもりだ。
f0076731_16104225.jpg
単なる製油所だけではなく、
化学プラントも持つので、
製品の見本も入っていた。
f0076731_16112099.jpg
もう一度見学に必ず来ようと心に決めた。
f0076731_21350928.jpg



こうして千葉から都内に戻り、
スバルビルで一仕事した後でSTIに向かった。


やはりレヴォーグのSTIスポーツを選ぶなら、
2リッターが良いだろう。
f0076731_21351998.jpg

S#モードを選ぶことで、
8速ステップモードになるから高速道路での小気味よい走りが素敵なんだ。


走行動画を見てほしい。


f0076731_21353946.jpg

前に見慣れたクルマが現れた。

ブラックのS207だった。


公道上で出会うのは初めてだが、
この個体は挙動がおかしい。


どう考えても、
他のサスペンションに変わっているとしか思えない。
f0076731_21352748.jpg
オーナーはもったいない事をしたなぁ。


この走りを見て愛機S207と客観的に比較した。


そして運転しているレヴォーグSTIスポーツの走りを比べた。


この脚はS207より減衰力を下げてある。
従ってこちらの方が実用上の味が良い。


黒いS207の後ろを走れたことは幸運だった。
愛機の挙動を思い出し、
レヴォーグSTIスポーツを客観的に評価できたからだ。
そして別の事も思い出した。


実は最新のレヴォーグ1.6GT-Sをテストした時、
思わぬ場所で「ガツン」と衝撃を感じた。


その時、
その場所をベンチマークにすると決めた。


早速そこで4輪ストラットの2代目インプレッサWRXSTIと
S207を連続して走らせた。


比べてみると、
やはりGDBの脚はストロークが十分で、
余裕のある走りに感心した。


また前回のテスト以降、
少しS207の衝撃吸収性に不安を感じていたが、
そこで比べたところ、
全く心配のないことが分かった。


と言う事は、
もしそこでSTIスポーツを走らせたら、
S207より滑らかに通過できるはずだ。


GDBの走行動画をご覧いただき、
シャシーというものの奥の深さを感じてほしい。


そしてS207の走行動画をご覧いただきたい。


それを見れば、
きっと誰もがレヴォーグSTIスポーツのお買い得感を納得するだろう。


いかにスバルがサービスプライスで提供しているか実感してほしい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3281

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>